2006-01-01から1年間の記事一覧

我が家の一員

里親探しをしていましたが、その間に、我が家の犬たちと仲良くなり 結局、誰かさんは、里親が見つからなくてよかったかのごとく、かわいがっています。 名前は チャバです。

馬頭最終処分場に係る事業説明会 地元観光業界は、産廃の搬入道路が観光施設の多い地区を通るルートが計画されていることについて 町や県に配慮を求めたが、両者ともに、搬入道路の基本方針に観光は入っていないとの解答があった。 しかし、那珂川町は振興計…

栃木県北出身 漫才コンビU字工事がやってきた U字工事のお二人が、とちぎ発!旅好き!の番組制作で、ここ那珂川町にやってきました。 那珂川町の山里の伝統文化にふれる旅 そんなわけで、ここ藤田製陶所と陶遊館での撮影がありました。 U字工事の爽やかな…

白い子犬がやってきた ノミがものすごくいっぱいいたので獣医さんに見てもらい ノミ治療してもらいました。 3日前に寒い道端に捨てられていた子犬です。 拾ってきたものの、我が家には、ボーダーコリーとコーギーがいて これ以上増えるのは困ります。どなた…

もうひとつの美術館からのお知らせ 皆様今日は いつもお世話になっております。 もうひとつの美術館の梶原紀子です。 BCCにて、失礼いたします。皆様はいかがお過ごしですか?今年のもうひとつの美術館近くの里山は、 立冬を過ぎても、まだ美しい紅葉を眺め…

氏家税務署管内青色申告会研修会 鬼怒川グランドホテルにて この研修会会場で講演をしてきました。 「小砂焼の歴史について」のテーマで約1時間 50人ぐらいの参加者の前でがんばってきたのです。 小砂焼の起こりから現代に至るまで、資料作りなど窯業史研…

スカパーがやって来た 昨日スカパー旅チャンネルの取材がありました。 温泉宿(南平台温泉ホテル)に宿泊して、周りの観光施設(小砂焼)での体験や おいしいそばを味わうコース設定です。 最初に、小砂焼の陶遊館でろくろ体験、私がろくろの指導者役をして…

今日は登り窯の窯出しです 朝から雨が降り始め雷も鳴り出すあいにくの天気になってしまいました。 窯焼きから一週間後、焼け具合が大変気になります。 窯の口をあけて窯出しの開始です うまく焼けあがっていたのでほっとしているところです 全てがうまくいっ…

秋の登り窯まつり 無事終わることができました。 応援していただいている皆さん、ありがとうございました。 4日5日の両日ともに穏やかな晴天に恵まれ、主催者としても楽しくお客様を迎えることができました。 反省会では、ピーアールが足らないとのご意見を…

秋の登り窯まつり好天にも恵まれ、盛況のうちに終わることができました。 福引で金結賞(特等)を引き当てられました。 新潟の栃尾市からわざわざ来ていただきました。ありがとうございました。 10周年記念イベント(登り窯まつり 陶器市)小砂焼体験センター…

登り窯に火が入る 3 昨夜の様子報告 昨夜11時ごろからの様子です。この時間ぐらい(約1200度)から大口に薪をくべると 窯の横穴から激しく炎を吹き出すようになります。 大口からは2時30分にくべるのが終わり、一段目の横くべに移っていきます。 …

登り窯に火が入る 2 おはようございます。6時の状況報告 8時、組合員が集まり陶器市準備開始 陶器市目当てのお客様が早速品定めをしていました。 左側のテントの上のほうに赤や黄色に色づいたケヤキがありますが、その下に登り窯があります。 まだ煙突か…

登り窯に火が入る リアルタイム報告あり 窯詰めも順調に進み、18時、今回の焼成が無事に済みますように神棚にお参りをして、登り窯の焼成開始です。 最初は、登り窯の一番下(大口)と呼んでいるところから火を入れて、窯全体の湿気を取りながら 薪を少し…

ばとうまちの駅パンフ作成会議 馬頭観光センター会議室において、ばとうまちの駅マップ作成について話し合いました。 サンクリエイトさんが作った案を参考に多くの意見が出され、次回11月10日 2時に今日の意見が反映されたものを元にまた話し合いがあります。…

登り窯の準備

温度計 これはぜーゲルと呼びますが、焼き物で使う温度計です。 多くの焼き物ファンの皆さんはよくご存知だと思います。 温度計の使用前使用後の写真です。 三本の三角錐の棒はそれぞれの温度でとけて曲がります。 今回使用する温度計は、1,250度1,280度1,30…

CTV

那珂川町ケーブルTVで放映中 ケーブルTVで干支作りの作業の様子を取材してくれました。 干支の製作工程を見ていただくことで、那珂川町の皆さんが小砂焼について いくらかでも身近に感じていただけたら幸いです。 小砂の陶土を使いこれからも、町の伝統産…

いのしし

干支見本完成 色を何色かに決めて、11月半ば頃から販売できるようにします。

毎日大勢の利用者でにぎわっている道の駅です。

笑顔とやさしさの駅 ばとう道の駅の右側の建物が、那珂川町観光センターです。昨年10月に隣町の小川町と合併して 那珂川町になりました。観光協会はまだ合併していないので馬頭町観光協会のままです。

陶器の駅 息子さんもお嫁さんをもらって、張り切っている窯元さんです。

風とこころの駅 かえるとともにやさしく迎えてくれます。 八溝杉の建物は落ち着きがあって、そばのおいしさも予感させてくれます。 店内の様子 そばの刈り入れが始まっています 新そばはさすがに香りが違います。 おいしかったー 霧ヶ岳さんの前の畑は、一面…

こだわりの駅 石臼による自家製粉の店 そば九割の九一そばです。 おすすめメニューはそば会席 予約必要です お問い合わせ 0287-92-2234

出逢いの駅 馬頭の元気は、この寺から生まれています。

「いのり」の駅 黄門様お手植えの一年に三度実がなる三度栗

蕎麦の駅

御前岩と蕎麦の駅 地粉の手打ち蕎麦自慢の一品 なまず料理も有名 キムチコロッケ各種が新たな名物に加わりました 子宝に恵まれます。お参りください。 静かな景色のなかでのんびり散策してみませんか。

まちの駅パンフ作成

30日(月)観光センターにて会議 まだ正式に完成していません。これはひとつの提案です。 30日2時から、このパンフの作成会議があります。 ばとうまちの駅20駅にふさわしいパンフを作りたいと思います。

登り窯まつり

第10回登り窯まつり陶器市イベント

干支

取材を受ける 那珂川町のケーブルTVが干支作りの取材に来ました。 そのうち放映されると思います。見てください。栃木TVが取材の打ち合わせに来られました。来月の収録で、12月に放映予定だそうです。読売新聞から、11月の4日5日登り窯まつりの内容に…

秋の登り窯まつり

開催日 18年11月4日(土)5日(日) 5日には10周年記念 まほろば太鼓の演奏を予定しています 登り窯の焼成や陶器市、ぜひご覧ください。

干支

干支の製作開始しました。2006/10/12 色はこれから決めます。